| 1位 | 安井幸一氏ら26名が、国を相手に「禁煙タクシー訴訟」を提訴(東京地裁)。(7月)大畠英樹氏は神奈中ハイヤーも提訴(横浜地裁)。(8月) | 70票 | 
         
          | 2位 | 「タバコ規制枠組条約(FCTC)」を、日本は19番目に批准。(6月)
            40カ国が批准し、2005年2月27日に発効。(11月) | 67票 | 
         
          | 3位 | 海外で厳しい喫煙規制進む。 アイルランドでパブ禁煙(9月)/フランスで新幹線全面禁煙(12月〉/ニュージーランドで職場、飲食店、タクシー等禁煙(12月)/ブータンで国内のタバコ販売の禁止(12月)等
 | 56票 | 
         
          | 4位 | 江戸川区職員河村昌弘氏の職場煙害訴訟で、東京地裁が5万円の賠償命令。(7月)区は控訴せず、受動喫煙被害を認め、判決確定。「タバコ関連訴訟」で初勝訴。 | 55票 | 
         
          | 5位 | 全国の禁煙団体が「升席禁煙」を相撲協会と大阪府教育委員会、愛知県教育委員会に申し入れ。(2月)来春初場所から禁煙が決定。(9月) | 29票 | 
         
          | 6位 | 長野県(田中康夫知事)が県の全施設の敷地内禁煙を実施。(11月) | 24票 | 
         
          | 7位 | 総務省が全国の郵便局を全面禁煙に。(5月) | 19票 | 
         
          | 8位 | 加濃正人医師が『タバコ病辞典』(実践社)出版。(5月) | 14票 | 
         
          | 9位 | 中田ゆり、大和浩両氏の調査で、列車の喫煙車に隣接する禁煙車の煙害被害が判明。「隣煙車」の表示を提言。(11月) 
           | 10票 | 
         
          | 10位 | 西田敏行、島田紳助、徳光和夫、スガシカオ、小倉智昭の5氏を「卒煙表彰」。(5月) |  |